モノを買う時代からシェアする時代に移り変わっている世の中、「ファッション」もその例外ではなく、少しずつ流行の兆しを見せつつあります。
ということで今回は日本初のメンズファッションレンタルサービス「leeap」について、サービスの内容から実際の利用方法まで、詳しく解説します!
leeapとは?
2016年よりサービスを開始した、日本初のメンズ(男性用)のファッションレンタルサービスです。
LINEアプリを利用して、プロのスタイリストがファッションをコーディネイトして洋服を届けてくれます!
カジュアルなシーンからビジネスシーンまで幅広いシーンに対応できる2種類のプランがあり、ファッションセンスに自信のない方や、服が欲しいけど一旦借りてどのような感じかを知りたい!といった方にオススメのサービスです!
一目で分かる!leeapの概要
leeapにはどのような料金プランがあり、どのようなアイテムを借りることが出来るのか、分かりやすいように表にまとめてみました!
是非ご覧ください♪
プラン | 【カジュアルプラン】 | 【ジャケパンプラン】 |
料金 | 7,800円(税抜) | 13,800円(税抜) |
借りられる服 | 2コーデ分 トップス3枚+ボトムス1枚 | 2コーデ分 トップス2枚+ボトムス1枚+ジャケット1枚 |
借りられる期間 | 無期限 | 無期限 |
返送方法 | 配送時の段ボールをそのまま使用し返送 | 配送時の段ボールをそのまま使用し返送 |
返送料金 | 無料(着払い) | 無料(着払い) |
利用シチュエーション | 休日のお出かけ、友達との飲み会、SNSのオフ会等 | オフィスでの内勤、特別なデート、結婚式の2次会等 |
ブランド | BEAMS EDIFICE Lee nano・universe URBAN RESEARCH等 | BEAMS EDIFICE Lee nano・universe URBAN RESEARCH等 |
プランによる主な違いは「料金」、「借りられる服」のみです。
あなたが想定している利用シーンに合わせてプランを選択していきましょう!
leeapの料金プラン

leeapの料金プランは月額制となっており、
・【カジュアルプラン】 7,800円(税抜)/月
・【ジャケパンプラン】 13,800円(税抜)/月
となっています。
さらに、キャッシュレス決済での月額料金支払いなら、毎月5%オフで利用することが出来ます!
【カジュアルプラン】なら税込みでも8,000円ちょっとで借りられるようになります。
キャッシュレス決済でお得に服をレンタルしましょう!
では、それぞれのプランを紹介していきますね。
日常的に使いたい!【カジュアルプラン】⇐オススメ!
【カジュアルプラン】は月額7,800円で「トップス3枚+ボトムス1枚」の計4アイテムを借りることが出来るサービスです。
普段のお出かけ時にサッと着れるお手軽さが魅力的で、友達との飲み会やSNSでのオフ会といったカジュアルなシーンで大活躍です。
シンプルなコーディネイトと提供していただけるので、キマり過ぎない、自然なファッションをお手頃価格で楽しむことが出来ます!
トップスを3枚も提供してもらえるので、色々なコーディネイトの組み合わせを試すことが出来ますし、自分が元々持っている服と合わせてみる!ということも可能です。
「オシャレを始めたい!」「ファッションにあまり自信がない!」と思っているあなたにピッタリのサービスです。
初めての方はまずこの【カジュアルプラン】から試してみることをオススメします。
ビジネスシーンや特別なイベントの時に!【ジャケパンプラン】
【ジャケパンプラン】は月額13,800円で「トップス2枚+ボトムス1枚+ジャケット1枚」の計4アイテムを借りることが出来るサービスです。
主にビジネスシーンでの使用に重きを置いたプランとなっており、最近多くの企業で取り入れ始めている「オフィスカジュアル」なスタイルも提供していただけます。
キリッとした清潔感があるファッションが楽しめます!
もちろんプライベートでも着ていけるようなファッションも提供してもらえます。
大事なイベントがあるけれど何を着ればいいのか分からない!プライベートでもしっかりとしたい!というあなたにオススメです。
leeapで実際にレンタルをする時の流れ
①月額会員登録をする
leeapで実際にレンタルをする時は、まず月額会員登録をします。
【カジュアルプラン】か【ジャケパンプラン】、あなたが想定している利用シーンを考えてから選択しましょう。
会員情報の入力に移ります。
《1ページ目》
氏名や生年月日、自分の身長体重を入力する欄です。
《2ページ目》
ログインID(メールアドレス)やパスワードを入力する欄です。
《3ページ目》
leeapのお支払い方法はクレジットカードにのみ対応しております。
カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力しましょう。
クーポンコードは以下のものをご利用いただきますと、初月の利用料金が3,000円も割引されます!
《クーポンコード》
xBi72
【カジュアルプラン】なら税抜で5,000円を切る、破格のお値段で利用できます。
是非ご利用ください♪
そして最後に「個人情報の取り扱いに関する同意書」を確認して登録完了です!
②:「LINEアプリ」で友達登録をしてコーデ作成情報や配送先を入力
次に、「LINEアプリ」で友達登録を行います。
すると、「コーデ作成情報」や「配送先」を入力してくださいとメッセージが来るので、入力をします。
↓こんな感じでメッセージが来ます↓
自分の体を写真で送付したり、「シューズはどんなものを履いているか」「体系はがっしりとしているか、細めか」等といった設問に答えたりするので、事前に準備が出来るとスムーズですよ。
③:プロのスタイリストとコーデを相談する
コーデ情報の入力と洋服の配送先が入力出来たらいよいよ相談タイムです!
以下、筆者とスタイリストさんとのやり取りの一部です。
今回はオフ会での使用を想定して話を進めています。
チャットのコツとしては、ユニクロやBEAMSといったメジャーなブランドの服を着た時のサイズ感も話すと、より自分にピッタリの服を選んでもらうことが出来ますよ!
なお、スタイリストさんの対応可能時間は以下の通りです。
■平日
11:30~13:00
15:00~17:00
■土曜
11:30~13:00
■定休日
日曜・祝日
返信の速度は対応時間内なら遅くても30分程度で来るので、中々早いと思います。
④:相談が終わったらコーデが届くのを待つ
相談も終了し、いよいよコーディネイトしてもらいます!
と言っても待つだけですが(笑)
発送は3営業日以内に、コーデが決定した人から順次発送されます。のんびり待ちましょう。
発送が完了し次第スタイリストさんから連絡が来るので、あとは届くのを楽しみにしましょう♪
オンラインだけで簡単に手続きが出来るのも「leeap」の魅力ですね!
⑤:届いたらファッションを楽しむ!
商品が到着したら思いっきりファッションを楽しみましょう!
実際に着る時には、LINEアプリのメニューにある「あなた専用 コーデの着こなし方」や、商品と一緒に入っているコーデの着こなし方の用紙も参考にしてみましょう。
よりファッションが楽しくなる着こなし術が書いてありますよ!
↓実際にleeapを使ってみたレビューです!こちらも参考にしてみてください!↓
返送料無料!leeapの返却方法
leeapで借りた服を返却する際には、洗濯やクリーニングは必要ありません。
しかも段ボールに入れてそのまま出すだけなので超簡単!
それでは、返却方法を見ていきましょう!
①:お届け時の段ボールを使用
leeapで借りた服を返却するときは、お届け時の段ボールを使用します。
うっかり処分してしまわないよう注意しましょう。
②:返却袋に服を入れ、段ボールに返却袋ごと入れる
まずは服を返却袋に入れます。
その後、返却袋ごと段ボールに服を入れます。
③:あとはLINEアプリから返送の手続きをするだけ!
LINEアプリのメニューにある、「洋服の返却はコチラから」を選択して手続きをします。
leeapはヤマト運輸ともシステム連携をしているので、自宅集荷も可能です!
コンビニで郵送する場合もQRコードを読み込むか、伝票に自分の住所氏名を書いて送るだけなのでカンタンです!
leeapでレンタルした服が欲しくなった・・・
レンタルしていた服が気に入って欲しくなった時は、買取サービスを利用して割引で購入することが出来るんです!
態々自分で買いにショップに行ったり、ネットで探したりという手間が省ける上、安く買えるのでとってもオトクですね。
賢く借りて、お安く服をゲットしてしまいましょう!
leeapまとめ!
②:カジュアルシーンからビジネスシーンまで幅広く対応できる2つのプラン
③:送料無料のカンタン返送で借りた後もラクチン!
今回は日本初のメンズファッションレンタルサービス「leeap」を紹介しました。
ファッションに自信が無かったり、オシャレを始めたいと思ったりしていた方にとってはうってつけのサービスだと思います。
私自身も利用してみましたが、借りているものだけではなく自分が持っている服に関するアドバイスもいただけたのでとても印象が良かったです。
自分に少し自信が付いてきました(笑)
ここまでご覧になったあなたも是非、メンズファッションレンタルサービス「leeap」を利用してみてください!